更新が疎かになってしまいました…
記事を書くのは好きなのですが、中々難しいものですね。。。
これからも、ゆる〜くやっていきたいと思います!
本日は、転職活動で
直しておきたい「考え方」についてご紹介します。
その考え方とは
「今の会社より良ければ、なんでもいいや。」
です!
Twitterなどに
「スキルを身につけ、市場価値の高い人材へ!」みたいなツイートを見かけますよね。
この考えもよく分かるのですが、
私は「わかってるけど、難しいんだよ…それでも休みとか欲しいんだよ…」と思っています笑
分かってくれる人は多いのではないでしょうか。
なので、私も「次の会社は今より良ければなんでもいい!」と思っていました。
もちろん「次の会社は今より良ければなんでもいい!」という考えで活動しても問題ないです。
ただ上のような考え方に「固執」するのは良くないです。
変えてほしい理由を3つご紹介します。
⑴会社を選べなくなる
今の会社よりホワイト企業、大手企業なんてめちゃめちゃありますし、もっとブラック企業もあるでしょう。
転職サイトを見て、「あーこの企業もホワイトそう、こっちはブラックそうだ…」というな基準で企業を選んでしまいます。
そうすると必然的に日本を代表するような大手企業や、テレビで有名なホワイト企業などに焦点が合うと思います。
しかし、このような企業は人気があり、応募者も多いでしょう。
書類選考の段階で厳しい結果になるかもしれません。
⑵転職先で短期離職をしたら次の転職は難しくなるかも。
新卒の方はたくさんの時間をかけて、今の会社を選んだ方が多いのではないでしょうか。
しかし私は、あなたは思っていた会社と違ったのです。
「なんでもいいや」という考えで転職をしていると安易に企業を決めがちです。
仮に内定を貰えたとして、過酷な現場だったらどうしますか?
好きでもない仕事、何も得るものがない仕事で耐えられるのでしょうか?
次の短期離職は絶対に避けたいところです。
3.個の時代になっていく
少し意識が高いですね笑
しかし、大企業が一生安泰、終身雇用と言われる時代は終わりました。
(正確には僕たちの親やおじいちゃん世代みたく会社にぶら下がってることが難しいといった感じですかね)
今は私自身、あなた自身の
個の力で生きていく時代です。
例えば
今の会社を辞めて起業したり、今の会社で自分以外がいなくなった場合
あなたの力で稼ぐことはできますか?
あなたのどんなサービス、能力をお金に換えることができますか?
・営業で培った人脈で商品を売ることができる。
・プログラミングで新たなサービスを開発できる。
・売れるビジネスを提案し実現実行できる。
など、あなた自身の個の力が試される時代です。
次の会社で「あなたの個の力」は伸ばせますか?
もし、伸ばせないのならば離職した場合どうなるでしょうか?
何も身に付かず40歳でリストラにあったら?
自分はどんなスキルを身につけていくのか。
そのスキルでどのようなキャリアプランを描くのかを考えていきましょう。
まとめ
私がこの3つの考え方に出会うまで
大手企業ばかりに応募して、中々結果が出ませんでした。
しかし、転職エージェントを通して考え方を改めた結果、大手企業を含め内定をいただけるようになりました。
考え方1つ変えたことによって
自分に合う企業選び、面接での態度が変わったのでしょう。
採用する側も「どこでもいい」なんて人と働きたくないですもんね。
「今より良ければどこでもいい」という考えだった人は、
ぜひ参考にしていただきたいと思います。