
そんな風に思ったことありませんか?
まさに私がそうでした…
世の中キャッシュレスなのにポイントカードや会員カードが多すぎ
財布は常に持ち歩いていましたし
iPhoneに登録しても、
どこにあるか分からない状況でした。
しかし、
- ポイントカードのアプリ、web化
- ショートカットアプリを使いこなす
この2つのコツで、快適なポイントカード生活を手に入れました!

目次
アプリで管理できる、
おすすめポイントカード8選
私がよく使っているものばかりですが、
- Tポイントカード
TSUTAYAを始め、ファミマなど多くの店舗で利用可能 - 楽天ポイントカード
楽天ユーザー必須。
楽天カードの支払いでポイントをW獲得! - ポンタカード
Apple Payにも登録できます。
セカンドストリートの買取りではカードタイプしか使用できないのが欠点ですね… - UNIQLO
ユニクロを利用したことがない人っているのでしょうか…?
クーポンが貰えます。 - GU(ジーユー)
最近は老若男女問わず人気ですね。
UNIQLOと同様。 - ほっともっと
webでポイントが貯まります。一人暮らしの方などにオススメ! - セブンイレブン
どこでも使えるようなポイントは貰えませんが、おにぎりなど買い物がお得に! - マツモトキヨシ
他のドラッグストアを利用の方は、関係ありませんね。 - (おまけ)牛角
私が大好きなんです。
ポイントカードがあれば1000円割なんて、しょっちゅうです! - (おまけ)アパホテル
旅行でよく使います。
欲しいときに無いポイントカードNO.1でした笑
自分も利用している店舗、
ショートカットアプリで
ポイントカードを起動する。
iPhoneのアプリって、整理が難しいし
あまり使わないものは探すのに手間取るなんてことありませんか?
たくさんあるポイントカードアプリなんてその最たるものですよね
そんな煩わしい一手間を省く機能がiPhoneにあるんです!
それが「ショートカット」

ショートカットアプリの使い方
- ショートカットアプリを起動します。
初期設定から導入されていますよ。 - アプリ内の+ボタンをタップ。
(わたしの画面なので、他のショートカットもあります。) - 名前を決める
❶…の部分をタップ
❷ショートカット名という部分に好きな名前を入れましょう。
今回はポイントカードとします。
アイコンも変えられますよ。 - アクションを追加
スクリプティング
Appを開く
これを繰り返すと… - スクリプティング
制御フロー
メニューから選択
こんな感じになります - プロンプトの部分に名前を入力
項目を追加したい場合は「新規項目を追加」
下部にポイントカードの名前が出てきましたね。ここを分かりやすく※BOXと呼びます。
※正式名称かは分かりません。 - ❹で作成した「Appを開くショートカット」を長くタップすると
移動できます。
ホーム画面のアプリを整理するときに使うときと同じ感覚です。
それぞれのショートカットをBOXに移動します。
(tポイントカードAppを開く)を
(tポイントBOX)へスライド移動。
こんな感じになりました!
そうしたら右上の完了ボタンを押して完成!
次はwebサイトに飛ぶやり方です。
上記で紹介したほっともっとがこれに当たります。
ショートカットアプリで
webサイトを開く方法
上記❻の手順で「ほっともっとBOX」を作っておきましょう。
- +ボタン
スクリプティ
スクリプティング
X-Callback
XコールバックのURLを開く
こんな感じになります。 - ❶でできたものをボックスに移動します。
こんな感じ - メニューの結果部分に開きたいURLを入力します
こんな感じになります。
これで全て完成です!
さっそく使ってみよう!
おすすめ
ショートカットアプリの起動方法、使い方
1.直接ショートカットのアプリを起動する方法
アプリを起動して、
あとはタップすると起動!
超便利です!
2.iPhoneのホーム画面の左に表示
ホーム画面を左にスライドすると、
その部分にショートカットアプリを表示させるんです。
やり方は
一番左のホーム画面:下部にある「編集」
ウィジェットを追加から「ショートカット」を選ぶだけ!
これでこんな感じにたくさんのポイントカードを一瞬で出すことができますよ。
まとめ
いかがでしたか?
これで財布からポイントカードを減らせるのではないでしょうか!?
大きな医療機関では「診察券」などもアプリ化してきているので、
ぜひこの便利な技にチャレンジしてみてくださいね。
「買い物に行くときに限ってポイントカード忘れる…」
「スマホでポイントカード管理してるけど、